名古屋にオープンしたレゴランドですが早々敷地面積拡大の計画を立てているようです。
拡大する面積は今の1.4倍だそうです。結論、ディズニー、USJクラスのテーマパークを目指していると思われます。
私はレゴランドに行ったことはありませんが私の感覚が世間と大きくズレていなければそこまではいかないと思います。
レゴランド成功への課題
USJにしてもディスニーにしても売りとなるキャラクターがいます。しかし、レゴランドはレゴおもちゃがメインです。
そうするとレゴというおもちゃは世界中で愛されていますがそれを観たい感じたいとおもって何度も足を運ぶかというと疑問です。
そうすると普通の遊園地止まりとなることが目に見えています。
USJにしてもディズニーにしてもハリウッドの映画キャラクターやディズニーであればディズニーのキャラクターを都度投入しています。
レゴに新キャラ、愛される続けるキャラクターはいるのでしょうか?私は知りません。
そう考えると継続的にリピーターを引き続けるとことは難しく、名古屋の一遊園地止まりになることが目に見えている気がします。
一時的に海外からの観光客を誘致できたとしも一時的なもので続かないと思います。
今後の展望
レゴは正直売りになるほどのインパクトはないと思うので売りになるものをどう作っていけるかだと思います。
飽きられたら来場者の減少に歯止めがきかなると思います。大きな土地を利用していることもあるので寂れると名古屋経済自体の痛手にもなると思うので
売りを作って多くの人が訪れるテーマパークにしていってもらいたいです。