社会に出て同期と比べて同じくらいの給料のはずなのに
あいつ俺と違ってお金にゆとりあるなこっちはカツカツ一杯なのに・・・
と思ったことはありませんか?
私も会社に入ってしばらくしてから同じことを思った一人です。
奨学金のハンデはありますがそれ以上に差を感じる
何でだ!!そんなに遊んでないのに!!
悶々としていました。
悶々とした気持ちを解決する為、月の出費を把握することにしました。
それによって色々なことがわかり、お金の事情が改善されて行きました。
それについて詳しく書いていきます。
月の出費を把握しよう
月の出費を把握するために私がやったことは3つ
- 日々財布の残金のメモを取る
- 何に使ったかメモを取る
- 固定支出の把握
1、2を1週間続けて4を掛けると大体の一月分の出費になります。
それに3.固定支出を足すと一月分の全体の支出になるります。
1週間だったら続けられそうだし、簡単ですよね。
でもこれをやるだけで大分違ってきます。
例えば月に3万円は貯金しようと思った時にこの出費を減らさなきゃ
現実的に無理だ!!とかが目に見える形でわかるのです。
ただ節約しなきゃと闇雲にやるよりは絶対いいと思います。
支出を改善しよう(日々の支出)
私の例でいくと多かった出費こんな感じです。
<月の出費>
ジュース&コーヒー代:¥11200(400円/日)
タバコ:¥12880(460円/日)
飲み代:¥16000(4000円/週)
昼食:¥19600(700円/日)
夜飯:¥28000(1000円/週)
正直なところ20代前半としては身の丈にあってませんw
それに、ジュース&コーヒー買いすぎです。
これやって気が付いたのですが私に飲み物を飲むことで
安心を得る生態があることに気が付きましたw
上記から私の改善として以下2点を実行しました。
ジュース&コーヒー代を安くするため
水筒を持参することにしました。これは周りを見てみると結構そうしてる人が多かったからです。
これはお勧めです。上の出費で月で集計したお金をみると1本100円程ですがチリ積で1万円になってます。
集計したときに1番の衝撃でしたw
月々¥12880 → ¥1000 に改善され1万円節約されました。
夜飯代を抑えるため、外食が主だったのですが
外食の割合を減らし、自炊と冷凍食品主体に変えました。
これにより500円/日くらいに抑えられました。
月々¥28000 → ¥14000 に改善され1万5千円節約されました。
月々2万円浮くってすごいですよね
20代前半なら生活が変わります。
支出を改善しよう(固定支出)
これに関しては人それぞれなので何とも言えませんが
いくつかお勧めのことがありますので紹介します。
1.借金がある人は何よりも先に返済しよう
クレジットカードで気軽にリボ払いとかできますがあれも借金です。
速やかに返済しましょう。年利15とか18%だと思います。
利息を計算してみてください年間にすると借りてる額が多ければ
凄い額になってますよ。
2.携帯ショップに行こう
携帯やさんに行ってプランを見直したいというと
いらないオプションとかの解約もできますし、携帯会社じゃないところと契約している
無駄な契約とかも把握できて解約できます。
私の場合だと3~4千円くらい安くなりました。
今でしたら特に速度気にしないのであれば格安SIMに乗り換えるのもいいと思います。
固定費でいえばもっと改善したところはありますが今回はこれくらいで
これから投資しようと思ってたりすると思いますがお金にゆとりがない状態で行うと
失敗のリスクが増えます。投資はメンタルが大きく作用しますので投資で失敗してもOK
くらいの気持ちで行えるようになるように日々の出費がマイナスになるような生活にならないよう
気をつけましょう。
節約する辛さより、お金がない方がつらいはずです!!
頑張りましょう!!